君たちはどう生きるか

気になったもので、観に行きました~。

 

君たちはどう生きるか

宮崎駿監督が「風立ちぬ」以来10年ぶりに挑んだ、手書きアニメーション映画。

 

 

ジブリ映画、今まで全部見てるわけではなく、映画館で観たものもあれば、TV放映を

ちょこっと観ただけのものもあったりで、今回も特に観ようと強く思っていたのではなかったけど、まったく事前宣伝なし、この訳が分からないポスターのみ!   予告編はおろか、大まかなストーリーさえ明かされていなくて、思い切った戦略だなぁと。

で、美術好きなら観た方が・・・という記事をチラッと目にしたため、思わず久々に宮崎作品を観に映画館まで行きましたよ!

 

 

 

以下ネタバレあり。

 

もうほんと、まっさらな状態で見るわけで、主人公が誰か、時代はいつかもわからず。

ただ、タイトルは原作というか、数年前に話題になった吉野源三郎原作を漫画化した「君たちはどう生きるか」を読んでいたので、コベル君(主人公のあだ名)が主人公の映画?なんて思いましたが、実際は物語の中にちょこっと母親から主人公へのおすすめ本として登場しただけ。宮崎監督のオリジナルストーリーでした。

(でもまあ本を読んでいたら補完的に考えることは出来ますね)

 

戦時中に入院中の母を火事で亡くした眞人は父と共に田舎に疎開。大きな屋敷には母の妹であり父の再婚相手のナツコがいた。既に妊娠中の彼女を新しい母親として受け入れることへの躊躇い。更に学校でも孤立。そんな眞人は敷地内にある謎の塔を見つけ、アオサギに導かれて中に入ろうとする。その塔は本を読むのが好きだった大叔父が行方不明になった場所だった・・・

 

何となく雰囲気として「不思議の国のアリス」のような。

アオサギに導かれて異世界に入り込むお話です。

でもその異世界は死のイメージもあり・・・いや生と死や生まれ変わりのイメージもあるかな。

いなくなった義母の夏子を探しに塔の中に入った眞人は何と少女の姿をした自分の母親に出会ったりします。

異世界での様々な経験を経て、大叔父と対面した後に迫られる選択。

とてもメタファーの多い映画で、わかるものもあれば、わからないものもあり。

 

塔の中に存在する世界に、ベックリンという作家の「死の島」に似た場所が登場してましたね。これはなるほどというか。糸杉の木、よく西洋絵画に描かれていて、お墓などに植えられることが多いと聞きます。

マグリットの浮かぶ岩の絵のような場面もありましたよ。

 

強烈なキャラクターであるアオサギ。サギと詐欺をかけて信用ならないってこと?

結局は眞人と行動を共にし、現実に戻ってくる相棒的な存在となるも、呆気ない別れ。

作中登場する謎の言葉やシンボリックなモノなど細かいところまで深く考えていくと頭が追い付かない。(あとで考察する楽しみはあります)

とにかくジブリ独特のアニメーション表現というのは確かに素晴らしいし進化もしているので、それにどっぷり浸かって鑑賞する快感はありましたね。

冒頭の火事のシーンの迫力、登場人物の滑らかな仕草、鳥たちの動作。

あ、鳥はアオサギ以外にもペリカンやインコがたくさん出てきます。

カエルもいっぱい!  (ギッシリが苦手な人は辛いかも)

背景描写も美しい。まさにジブリ総力戦。

既視感ある場面がチラホラ。私でもわかるようなジブリ過去作品のセルフオマージュでしょうね。ということは宮崎監督の集大成的作品であるというのも頷けるような。

自伝的要素が入っているそうなので、自己投影もあるでしょう。

スピルバーグ監督の「フェイブルマンズ」みたいに年を取るとこういう作品を作りたくなるのかもしれません。

 

眞人は異世界から自分で選択して現実に戻りました。

そして、この映画を観た私たちはどう生きるか?

今の時代を生きていくために、改めて自問自答したいところです。